第3回学習会から
2009.12.02 Wednesday | category:日記
12月2日(水)の第3回学習会では、前回に引き続き、出会い系サイトなどで知り合った人に会いに行ってしまう問題について学びました。
まずは出会い系サイトの危険に関する教材ビデオを見て、その後に話し合いを行いました。
教材ビデオの中では、主人公の中学生の女の子が、親や友達から「わかってもらえない」孤独を感じていて、そこから出会い系サイトで知り合った人に惹かれていく姿が描かれていました。
会のメンバーからは、「やはり親子関係の問題」「でも親たちにどうやってこうした議論を広げるかが問題」といった意見が出ました。
情報教育の教材や事例では、よく「出会い系サイトを見るな」「ネットで知り合った人に会いに行くな」と子ども達に言うのですが、それだけでいいのでしょうか。
直接会ったことがない人に会いに行くのが危険なのは、中学生くらいの子ども達なら理屈ではわかっています。それでも会いに行ってしまうのは、それだけの理由があるのです。
今の子ども達は、「誰も私のことをわかってくれない」と大きな孤独感を抱えていて、「僕なんてダメダメだ」と自己評価・自尊感情が低い子が多いです。そんな子ども達が、ネットで知り合った人に優しい言葉をかけられて、「この人なら私をわかってくれる」「今のこんな私でいるよりも、この人に会いに行ったら何か新しい可能性があるかもしれない」と思ったら、会いに行ってしまいます。
ですから、子ども達が「私は愛されてここにいる」「私は大切な存在なんだ」と思えるような、家庭や地域社会の環境づくりが大事なのだと思います。
まずは出会い系サイトの危険に関する教材ビデオを見て、その後に話し合いを行いました。
教材ビデオの中では、主人公の中学生の女の子が、親や友達から「わかってもらえない」孤独を感じていて、そこから出会い系サイトで知り合った人に惹かれていく姿が描かれていました。
会のメンバーからは、「やはり親子関係の問題」「でも親たちにどうやってこうした議論を広げるかが問題」といった意見が出ました。
情報教育の教材や事例では、よく「出会い系サイトを見るな」「ネットで知り合った人に会いに行くな」と子ども達に言うのですが、それだけでいいのでしょうか。
直接会ったことがない人に会いに行くのが危険なのは、中学生くらいの子ども達なら理屈ではわかっています。それでも会いに行ってしまうのは、それだけの理由があるのです。
今の子ども達は、「誰も私のことをわかってくれない」と大きな孤独感を抱えていて、「僕なんてダメダメだ」と自己評価・自尊感情が低い子が多いです。そんな子ども達が、ネットで知り合った人に優しい言葉をかけられて、「この人なら私をわかってくれる」「今のこんな私でいるよりも、この人に会いに行ったら何か新しい可能性があるかもしれない」と思ったら、会いに行ってしまいます。
ですから、子ども達が「私は愛されてここにいる」「私は大切な存在なんだ」と思えるような、家庭や地域社会の環境づくりが大事なのだと思います。
立ち上げ会・第1回学習会の様子
2009.10.09 Friday | category:日記
10月9日(金)に、塩田公民館にて、立ち上げ会・第1回学習会を開催しました。
「上田の情報教育を考える会」のスタートです。
(追記)上田ケーブルビジョンの「UCVレポート」で立ち上げ会の様子が放送されました。

プロジェクターがちょっと暗かった…

参加者の話し合いの様子。

信州上田夏季大学2009や十勇士クラブで過去に行ったKJ法「携帯・ネットの問題について」の模造紙。参考に張り出してみました。
今日は最初の立ち上げということで、事務局の斎藤から会の概要説明、自己紹介、子どもと携帯電話の問題や対策についての全体的な話をしました。
参加者は少なかったですが、意見交換ができたと思います。
次回、第2回の学習会は以下のとおりです。
皆さんぜひご参加下さい。
−−−−−−−−−−−−−
11月6日(金) 夜7時〜9時
塩田公民館 2F和室
−−−−−−−−−−−−−
子どもと携帯電話の個々の問題について掘り下げて考えたり、会の今後の活動について話し合いたいと思います。
会の会員は随時募集しています。
(年会費1000円)
興味のある方は、ぜひ事務局までご連絡下さい。
「上田の情報教育を考える会」のスタートです。
(追記)上田ケーブルビジョンの「UCVレポート」で立ち上げ会の様子が放送されました。

プロジェクターがちょっと暗かった…

参加者の話し合いの様子。

信州上田夏季大学2009や十勇士クラブで過去に行ったKJ法「携帯・ネットの問題について」の模造紙。参考に張り出してみました。
今日は最初の立ち上げということで、事務局の斎藤から会の概要説明、自己紹介、子どもと携帯電話の問題や対策についての全体的な話をしました。
参加者は少なかったですが、意見交換ができたと思います。
次回、第2回の学習会は以下のとおりです。
皆さんぜひご参加下さい。
−−−−−−−−−−−−−
11月6日(金) 夜7時〜9時
塩田公民館 2F和室
−−−−−−−−−−−−−
子どもと携帯電話の個々の問題について掘り下げて考えたり、会の今後の活動について話し合いたいと思います。
会の会員は随時募集しています。
(年会費1000円)
興味のある方は、ぜひ事務局までご連絡下さい。